「そもそも、骨伝導って何ぞや」
そもそも、骨伝導って何でしょうか。
人間が音を聴く方法は二つあると言われています。
一つは、空気が震えた音を聞く「気導音」。
これは、普段日常的にわたしたちが音を聞く方法です。
そして、もうひとつが「骨導音」。
頭蓋骨を振動させて、耳の中の蝸牛という部分に届く仕組みです。
骨伝導の技術は、この「骨導音」の仕組みを使って、音が聴こえるようにしているんですね!
ということで、いま、大きな進歩を遂げている骨伝導デバイス。
今回はそんな注目の骨伝導デバイスをご紹介します。
さて、骨伝導の仕組みが明らかになったところで、骨伝導デバイスの紹介に移りましょう!
サングラスは、骨伝導でヘッドフォンと一体になる! Tweetie
こちらのサングラス、いろいろとすごくて紹介するのが大変なのである。
まず、サングラスでありながら、骨伝導の技術によってヘッドフォンにもなってしまう。
そう、サングラスをかけるだけで、
- 電話ができる!
- 音楽が聴ける!
- ナビの音声案内が使える!
使い方次第で最強のアイテムになるのです。
Tweetieがすごいのはこれだけでない。
なんと、ジェスチャーコントロール機能を搭載しており、
頭を上下左右に振るだけで、実に様々なコマンドを実行することができるのです!
たとえば、音楽を一時停止/再生したり、音量を調整したり、曲を切り替えることができます!
ハイキングやロードバイクなどのアウトドアシーンでも活躍しそうです!
未来の電話は耳に指を当てるだけのスマートリング!ORII

スマホに触れずに電話の着信を受け取って通話することができる時代がきました。
ORIIは骨伝導で音声を認識するスマートリング。
使い方は超シンプル。
着信があると、ORIIはバイブレーションやLEDライトでお知らせします。
指を耳に当てると通話開始。
こんなにスマートな通話の仕方があるでしょうか?
骨伝導だから、スマートウォッチで通話するときにある音が周囲に漏れるといった心配もありません!
SiriやGoogleアシスタントにも対応しています。
スマホに向かって話しかけるよりも直感的な操作なのでは?
防水仕様なので、雨の日でも心配なし!
高音質骨伝導ヘッドフォンならコレ!TREKZ AIR
じわじわと需要が高まりつつある、オープンイヤーイヤホン/ヘッドフォン。
その名の通り、耳に入れないタイプのイヤホンやヘッドフォンのことを言います。
「骨伝導で音楽を聴くとどうしても音質に満足できない。。」
そんなあるあるを打ち破るのがTREKZ AIRなのです!
世界で70件以上の特許を取得するほど、音質にコミットした骨伝導ヘッドフォン。

サイクリングやランニング、ドライブなど、耳が塞がるとマズいシチュエーションで、音楽を楽しみたい方に。
本体は30gしかないので、長時間つけていても疲れません!本当に。
サングラスから音が出る!これは驚きましたね〜。
さて、今回は骨伝導のチカラで、音に縛られない自由なライフスタイルを提案してきました!
骨伝導ガジェットは、あなたの生活を確実に未来へと誘います!
ぜひ試してみてはいかがでしょうか!