「ガジェット」と「かわいい」。
一見かけ離れたように見える2つの言葉。
でも、意外とありました。
「かわいいガジェット」
IoTや、AIなんて言葉が当たり前のように枕詞になりつつある現代のプロダクトですが、
そういうプロダクトてだいたい「クールな」「スタイリッシュな」ってイメージですよね。
スタイリッシュすぎて少々とっつきにくい、なんて人もいるかもしれません。
そんな人におすすめの「かわいい」ガジェット。
不思議と親しみを持ってしまう。そんなガジェットを紹介したいと思います。
目次
Kuri
(Image: the gadget flow)
手に入らないんですけどね。
突如生産中止に追い込まれてしまった幻のスマートスロボット。
Amazon EchoやGoogle Homeのように、音声コマンドに応答して音楽を再生したり、スマートホームデバイスを制御したりできます。
何より特徴は、いかにも生きてるかのような仕草。
首を傾げたり、目をパチパチさせるなど、愛くるしい表現が得意だそうです。
Kuriになら話しかけちゃいそう。
手に入らないんですけどね。。
Arlo Baby
(Image: Arlo)
赤ちゃんを見守るカメラ。
スマホからリアルタイムの映像が見られるほか、 音声モニタリングや声掛けにも対応。
赤ちゃんの動きや音をカメラが感じたら、 スマホにお知らせがくる機能までついてます。
赤ちゃんの近くにあるものですから、やっぱり可愛くないとね!
Fridgeezoo
(Image: Fridgeezoo)
冷蔵庫を開くとそこに…
なんとも斬新なアイデア。
Fridgeezooは、冷蔵庫を開くたびに、中からかわいい動物たちが話しかけてくれるアイテム。
一人暮らしの寂しさを和らげることができるかもしれませんね。
方言を話すモデルや、英語バージョンなど、様々なタイプがあるのでお好みで選んでみてください。
RABBIT
(Image: Qushini)
文字通りのラビット。
RABBITは、うさぎのシルエットがかわいい、そして、めちゃめちゃに明るいLEDランプです。
うさぎに触れると、合計7色のカラーを自由に変えることができます。
置物としても十分にかわいいので、使わない時でも飾っていられる点が◎。
SMOKO 小籠包ランプ
まさか、これは…
小籠包がランプになっちゃいました。
こちらも7色に光るLEDランプです。
柔らかい触り心地にもこだわりがあるのだそう。
小籠包がランプだなんて、、と思ってましたが、ずっと見てたら可愛く見えてきたかも?
kamome 加湿器
(Image: kamome)
溶け込むデザイン。
加湿器って、「どうも!加湿器です!」という主張が激しいですよね。
kamomeの加湿器は、逆転の発想。
部屋のなかに溶け込むデザインを意識しているようです。
カラーも豊富なので、インテリア感覚で選べますね。
cheero DANBOARD 10050mAh
(Image: cheero)
これ、みたことある!
結構使ってる人いますね。かわいいデザインのモバイルバッテリー。
かわいいデザインながらも、かなりの大容量バッテリーなので、とても頼もしいです。
Hello Kitty® Rockin’ Plush Bluetoothスピーカー
(Image: POTTERYBARN)
「かわいい」の代名詞。
キティちゃんのBluetoothスピーカーです。
スピーカーがキャラクターになると、なんだかぬいぐるみのようです。
こんな感じでかわいいキャラクターのガジェットが普及すれば、
ガジェット感を一切感じない部屋も夢ではないですね。
ある意味、それがスタイリッシュなのかも。
FRENDS Layla Oil Slick
(Image: Amazon)
音質より、見栄えで勝負するならこれ。
電車でこんなヘッドフォンつけている人がいたら、一発で人気者ですね。
かわいいけど、これを使う勇気がある人は限られているかもしれません。
着る服も選びます。でも、これをかければオシャレさんになれることだけは保証したいと思います。
MAGLAMP
「かわいい ランプ」検索。
意外とお気に入りのランプを探すのは難しい。
この縁起の良さそうなランプを置けば、あなたにも幸運がやってくるかも?
スタイリッシュが目立つガジェット市場。
これからは「かわいい」の時代がやってくる予感がしませんか?
親しみやすいデザインで、人々とガジェットの距離はもっと近づいていくはずです!