アナログ風スマートウォッチ「OSKRON」はどれほどスマートなのか?

スマートウォッチに憧れるけど、アナログな雰囲気も捨てがたい!

Apple Watchをはじめ、今や珍しくなくなったスマートウォッチ。

いろんなスマートウォッチがある中で、でもやっぱりアナログな雰囲気も捨てきれない!

そんなふうに思っていた矢先、これはいいかもしれないと見つけたのがこの時計…

ドイツの企業が送る、アナログ風スマートウォッチ「OSKRON」です!

え……?

全然スマートウォッチに見えないって?

そうですね笑

機能面も、Apple Watchほど幅広くはありません。

でも、目欲しい機能はしっかりついていて、今では毎日すっかりお世話になっています。

 

まずはスマホとペアリング

「OSKRON」のスマートウォッチ機能を使うなら、まずはスマホとペアリング。

専用アプリをダウンロードして「OSKRON」を登録します。

接続はBluetooth。

ほんの1分程度で簡単に終わりました。

接続ができると、上のような画面がスマホに現れました。

なんだかいろいろ設定できそうですね!

 

アプリの通知を「OSKRON」に表示する

ひとまず気になるのが「通知」の項目。

きっとスマホの通知を時計に知らせてくれるのだな…

開いてみるとこんな画面が。

結構細かく設定できる!

その数、18種類。

でも、面倒なので、一番上の「全てのアプリ」をポチりと設定しました笑

すると早速Messengerにメッセージが!

電子画面のところにしっかり「Messenger」と誰からメッセージが来たのかが表示されていました。

そして、右下のボタンを押すと、メッセージの冒頭部分もしっかり表示されました(メッセージに気を取られて写真を撮るのを忘れてました笑)。

 

毎日の運動をしっかり記録してくれる、グラフも作ってくれる

スマートウォッチといえば万歩計の機能。

「OSKRON」にもその機能はしっかり備わっています!

その日にどれだけ歩いたかは、「OSKRON」にもしっかり表示されますし、歩数のデータは専用アプリの方に30日分までしっかり記録されます。

こうやってグラフにされると、なんだか歩かなきゃいけない気になり、グラフも自然と右肩上がりに…

ちなみに目標の歩数をゴールとして設定でき、達成すると時計がバイブレーションで知らせてくれます。

 

遊び心が感じられるコンパス機能

使っている中でこれは面白いと感じたのが、コンパスの機能。

スマホで設定すると、時計がコンパスとしても使えるようになります。

 

シンプルでありながら、意外と機能的な「OSKRON」

他にも、僕はまだ使っていませんが、Google Mapと連動したナビゲート機能やスマホカメラの遠隔操作など、アナログな見た目に反して結構機能的な「OSKRON」。

かっちりとしたビジネススーツにも合うデザインなので、使える場面は結構多いと思います!

販売ページはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次